ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社(本社:東京都港区/代表取締役社長 兼 CEO:小笠原 信)は、医療従事者と患者さんのヘルスケアジャーニーに幅広く寄り添い、新しいヘルスケアエコシステムの実現に貢献するデジタルソリューションのブランド「navify」を本格的にスタートさせます。
デジタル技術は、医療における変革のスピードを加速させています。ロシュ・ダイアグノスティックスは、検査薬・機器のリーディングカンパニーとして、検査システムの改善やデータの共有といった統合ソリューションを通じて、検査の質の向上、そして医療現場の業務改善といったトランスフォーメーションに寄与してきました。
しかし、医療におけるデジタルトランスフォーメーションの本質は、検査室だけでなく、あらゆる臨床現場から患者さんの自宅まで、医療に関わるさまざまな場面がシームレスにつながり、ヘルスケアジャーニーに寄り添ったより良いソリューションが提供され、患者アウトカムが改善されることと考えます。
「navify」は、デジタル技術を通じて、ヘルスケアエコシステムの再構築と患者中心のケアの機会を創出することを目的とする、ロシュのデジタルソリューションのブランドです。デジタル化の基盤となる「デジタルインフラストラクチャー」、検査室や臨床ワークフローにおける業務効率の改善を実現する「オペレーショナルエクセレンス」、そして、より良い患者ケアのための意思決定をサポートする「メディカルインサイト」の 3 つのポートフォリオを軸にしています。これまで販売していたnavify製品だけでなく、ロシュが提供するデジタルソリューションは、今後はnavifyブランドのポートフォリオとして再構築されていきます。既存の検査室、病院、患者さん向けソフトウエア等の進化はもちろんのこと、他社品ともデータ連携できるプラットフォームの提供など、既存品の枠を超えたソリューションの提供を予定しています。また将来的には、検査業界を超えた連携も目指しています。
デジタルトランスフォーメーションが生み出すヘルスケアの新時代が、人々により健やかな人生をもたらすことを信じて、ロシュ・ダイアグノスティックスは今後も邁進してまいります。
医療における業務プロセスや意思決定を最適化し、インサイトを活性化させながら、医療従事者と患者さんのヘルスケアジャーニーにおけるタッチポイントをエンドツーエンドで誘導(navigate)し、明確化(clarify)するという意味を込めています。
広報(報道関係者向け)